NORMAN JAPAN
2025.02.04 窓辺のキホン

今さら聞きにくい⁉ 操作タイプ別ブラインドの正しい使い方

 

ブラインドを操作するとき、左右が傾いたり、どのコードを引けばいいのかわからず戸惑った経験はありませんか? 間違ったコードを引いて動かなくなったことがある方もいるかもしれません。

ブラインドは、横に付いたコードやポールで操作します。羽根の昇降や角度調整を担い、仕組みはメーカーやタイプによって異なりますが、基本的にはコードを引いて上げる構造です。主な操作方法には、コード&コードタイプ、ループコードタイプ、コード&バトンタイプ(ポール/ロッド)、コードレスタイプの4種類があります。

今回は、ブラインドの基本的な使い方と、それぞれの操作方法について解説します。

type.01 コード&コードタイプ

< 構造 >
2本のコードが付属し、片方がブラインドの昇降、もう片方がスラット(羽根)の角度調整を担当します。

< 昇降 >
昇降用コードを引くとブラインドが上がり、任意の高さで止めるにはコードを斜めに引いてロックします。下げるときはロックを解除し、ゆっくりコードを緩めます。

< 角度調整 >
調光用コードを引くとスラットの角度が変わり、光の入り方を調整できます。左右どちらに引くかでスラットの向きが変わります。

< おすすめ >
最も普及しているタイプで、細かい調整が可能。コードの扱いに慣れていれば、スムーズに使えます。

type.02 ループコードタイプ

< 構造 >
ブラインドの横にループ状のコードが1本付属し、これを操作して昇降と調光を行います。

< 昇降 >
ループコードを一方向に引くとブラインドが上がり、反対方向に引くと下がります。ロック操作が不要で、スムーズな昇降が可能です。

< 角度調整 >
ループコードを少しずつ動かすことでスラットの角度が調整でき、光の入り具合を細かくコントロールできます。

< おすすめ >
大きな窓にも対応しやすく、操作のしやすさや動きがスムーズなため、子どもや高齢者がいる家庭に◎

type.03 コード&バトンタイプ(ポール/ロッド)

< 構造 >
昇降用のコードと、スラットの角度調整用のバトン(ポール/ロッド)が付属しています。

< 昇降 >
コードを引くとブラインドが上がり、任意の高さでコードを斜めに引いてロックします。下げるときはロックを解除し、コードをゆっくり緩めます。

< 角度調整 >
バトン(ポール/ロッド)を回転させることでスラットの角度を調整し、光の入り方をコントロールできます。

< おすすめ >
バトンで調光でき、コードが1本だけなので絡まりにくく便利。キッチン、小窓などに向いています。

type.04 コードレスタイプ

< 構造 >
角度調整用のバトン(ポール/ロッド)のみ付属しています。

< 昇降 >
下部レールを持ち、ゆっくり上げるとブラインドが上がり、下に引くと下がります。途中の高さで手を離せば、その位置で止まります。

< 角度調整 >
バトン(ポール/ロッド)を回転させることでスラットの角度を調整し、光の入り方をコントロールできます。

< おすすめ >
コードがなく見た目がスッキリ。子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。モダンな窓辺を演出します。

ブラインドが斜めに? コードの引き方が原因かも!

ブラインドを上げたとき、片側だけが上がって斜めになってしまうことはありませんか?これは、コードの引き方が偏っていることが原因かもしれません。コード&コードタイプやコード&バトンタイプでは、左右のコードを均等に引くことでスムーズに昇降します。しかし、片側だけを強く引くと、バランスが崩れ、ブラインドが斜めになります。

ブラインドを操作するときは、コードをまっすぐ下に引き、両手で均等に力をかけることがポイントです。また、タッセル部をしっかり握りながら引くと、力が均等にかかりやすく、左右の高さが揃いやすくなります。

ブラインドの操作は、タイプごとにちょっとしたコツを押さえるだけで、スムーズに使えるようになります。正しい方法を覚えれば、快適でスタイリッシュな窓辺を簡単に作ることができます。ぜひ、今回ご紹介したポイントを参考に、日々のブラインド操作を楽しんでください!

この記事をシェアする

コラム一覧へ 右矢印 右矢印
おすすめコラム
バーチカルブラインドの新しい形「スマートドレープシェード」|スマートブラインドで暮らしを快適に

バーチカルブラインドの新しい形「スマートドレープシェード」|スマートブラインドで暮らしを快適に

2025.09.15 窓辺のキホン
バーチカルブラインドの後悔ポイントと解決策|進化版シェードで叶える快適な暮らし

バーチカルブラインドの後悔ポイントと解決策|進化版シェードで叶える快適な暮らし

2025.09.01 窓辺のキホン
窓は外からの印象も重要?ウッドシャッターでワンランク上の外観設計

窓は外からの印象も重要?ウッドシャッターでワンランク上の外観設計

2025.08.28 窓辺のキホン
カーテンのやさしさとブラインドの機能を一枚で。スマートドレープシェードの魅力

カーテンのやさしさとブラインドの機能を一枚で。スマートドレープシェードの魅力

2025.08.06 窓辺のキホン
リノベの仕上げに、“窓の家具”というご褒美を

リノベの仕上げに、“窓の家具”というご褒美を

2025.07.21 窓辺のキホン
ブラインドがぶつかってうるさい?静かに使える窓まわり製品の選び方

ブラインドがぶつかってうるさい?静かに使える窓まわり製品の選び方

2025.07.03 窓辺のキホン
バーチカルブラインドの選び方|素材の違いで変わる印象と快適性、いま注目の進化系も紹介

バーチカルブラインドの選び方|素材の違いで変わる印象と快適性、いま注目の進化系も紹介

2025.06.16 窓辺のキホン
「カーテンが好き」「ブラインドが便利」──そのどちらも“よくわかる”あなたへ。

「カーテンが好き」「ブラインドが便利」──そのどちらも“よくわかる”あなたへ。

2025.06.09 窓辺のキホン
“後悔しない”ための断熱シェード体験ガイド

“後悔しない”ための断熱シェード体験ガイド

2025.05.16 窓辺のキホン
昼と夜、どうする? ブラインドの向きの基礎知識

昼と夜、どうする? ブラインドの向きの基礎知識

2025.02.13 窓辺のキホン
ローマンシェードを詳しく紹介! 窓まわりの印象を華やかに

ローマンシェードを詳しく紹介! 窓まわりの印象を華やかに

2025.01.17 窓辺のキホン
<徹底解説>ハニカムエコスクリーンの基本|メリット・注意点

<徹底解説>ハニカムエコスクリーンの基本|メリット・注意点

2024.12.12 窓辺のキホン
  1. ホーム
  2. コラム『窓のアレコレ』
  3. 今さら聞きにくい⁉ 操作タイプ別ブラインドの正しい使い方
製品の選び方 スマホメニュー用右矢印
購入をご検討の方 スマホメニュー用右矢印
販売店 スマホメニュー用右矢印
サポート スマホメニュー用右矢印
会社案内 スマホメニュー用右矢印
スマホメニュー用お問い合わせお問い合わせ
スマホメニュー用ビジネスユーザービジネスユーザー
スマホメニュー用出張採寸サービス出張採寸
サービス
スマホメニュー用出張採寸サービスデジタル
パンフレット
×
×