NORMAN
2024.06.13 インテリアスタイル

ウッドブラインドでおしゃれ空間! インテリアとの組み合わせ術

 
  • 桐ウッドブラインドを取り入れたナチュラルテイストのリビング

部屋をおしゃれにしたい人がチェックしておきたいアイテムのひとつが「ウッドブラインド」です。そこで今回 は、部屋の雰囲気を一瞬で変えてくれるウッドブラインドの魅力や、インテリアとの組み合わせなどを紹介していきます。

ウッドブラインド?アルミ製とはどう違うの?

ブラインドというと、多くの人はアルミ製のブラインドを思い浮かべるのではないでしょうか。確かに、部屋はもちろん浴室など幅広く使用できるので、アルミ製を使用している人は少なくありません。アルミ製のブラインドは価格が安いだけでなく、軽くて丈夫という特徴があります。また、カラーバリエーションも豊富で、部屋の雰囲気や使用する場所に合わせて選ぶことができます。

一方、ウッドブラインドは木材を使用したブラインドで、見た目に高級感があるのが特徴です。木製ではありますが、色が豊富でインテリアの一部として選ぶ楽しさがあります。

  • アルミブラインドの近接写真
  • ウッドブラインドの近接写真

ウッドブラインドのメリット・デメリットは?

ウッドブラインドのメリットのひとつは「ホコリがつきにくい」こと。木製なので静電気が発生しにくくホコリを寄せつけないため、お手入れやお掃除が簡単です。また見た目に高級感があり「インテリア性が高い」点も魅力。落ち着いた大人の印象があり、お部屋をおしゃれな空間に早変わりさせます。さらに木製はアルミ製のような「折れ曲がることがない」ので、長期間美しい状態を保つことができます。

デメリットは「重量」。他の素材のブラインドと比べると重さがあり、頻繁に開閉する場所には向かないと言われています※。また「湿気に弱い」というのも気になります。結露が発生しやすい場所や加湿器の近くなど、湿気の影響を受けやすい場所では使用しない方がいいでしょう。

  • 一般的に重いとされるウッドブラインドですが、当社の桐ウッドブラインドは軽く、扱いやすさも抜群です。
  • ヌック前に桐ウッドブラインドを取り入れたインテリアカット
  • ウッドブラインドを柔らかな布でお手入れする様子

ウッドブラインドはインテリアとどう組み合わせる?

ウッドブラインドは、インテリアと組み合わせることで、一層おしゃれな空間を演出できます。

例えば、明るめのウッドブラインドのそばには、観葉植物を置いてみましょう。木製のブラインドと緑の植物は相性抜群で、ただそれだけで部屋全体がおしゃれな雰囲気に包まれます。

また、ビビットなカラーの家具や壁紙と組み合わせれば、ハイセンスな空間が完成します。木の温かみとビビットなカラのコントラストが、とてもスタイリッシュな印象を与えます。

さらに、和室にウッドブラインドを取り入れるのも素敵です。最初は和風と洋風の組み合わせに違和感があるかもしれませんが、畳のぬくもりと木の温もりがマッチし、心地よい癒しの空間を生み出します。

このように、組み合わせ次第で空間の雰囲気を変えることができるので、自分だけの理想の空間をイメージして楽しんでみてください。新しいアイデアにワクワクしませんか?

  • 深いグリーンの壁紙と相性の良いブラウンのウッドブラインドを取り入れたベッドルーム
  • 観葉植物とマッチするウッドブラインドを取り入れたダイニング

この記事をシェアする

コラム一覧へ 右矢印 右矢印
  1. ホーム
  2. コラム『窓のアレコレ』
  3. ウッドブラインドでおしゃれ空間! インテリアとの組み合わせ術
製品の選び方 スマホメニュー用右矢印
購入をご検討の方 スマホメニュー用右矢印
ショールーム スマホメニュー用右矢印
サポート スマホメニュー用右矢印
会社案内 スマホメニュー用右矢印
スマホメニュー用ビジネスユーザービジネスユーザー
スマホメニュー用出張採寸サービス出張採寸
サービス
スマホメニュー用出張採寸サービスデジタル
パンフレット