NORMAN JAPAN
2025.10.24 NORMAN®のコト

ロールスクリーン体験ガイド|遮光ガイドレール編

 

「閉じても光が漏れて気になる」――

そんな悩みを解決する、遮光ガイドレール仕様のロールスクリーン。グッドデザイン賞受賞の信頼機構を、ショールームで「見て・触れて」体験してみませんか?

遮光ガイドレール仕様とは?

まずは驚きの遮光性能を動画でご覧ください!

動画の最後には、直営店のNORMAN®横浜 / NORMAN®大阪 の暗室体験展示が写ります。

yA2BbyTmytoのサムネイル

高い遮光性の秘密


ロールスクリーンは、上部のレールよりも生地が短いため窓枠との間に隙間が生じ、そこから「光漏れ」が発生しがちです。「遮光ガイドレール仕様」は、スクリーンの左右にガイドレールを設置し、生地を通すことでこの隙間を埋めました。更に、窓枠との隙間が生じやすい部分にロングモヘア配置して遮光性に徹底的にこだわりました。

遮光ガイドレール

生地とレールの隙間までロングモヘアでカバー

ボトムにモヘア

ボトムレールにモヘア装備

傾きによる細かな隙間もカバー

上部にカバー

上部レールと生地の隙間を覆う

デザイン賞受賞の信頼構造

この遮光ガイドレール仕様は、2021年にグッドデザイン賞を受賞。

遮光性能と並び、ガイドレールから生地が抜けても、生地を上げ下げするだけで自動復旧する機能高い評価を受けました。


審査委員の評価

ガイドレールを有する遮光ロールスクリーンの細かな問題点を改善し、より快適な製品へと昇華した本製品。特にガイド付きスクリーンの大きな課題であったガイドレール脱落時の復旧が通常の昇降操作一つで出来てしまう新たな機構が設計されている点は、特に高く評価出来る。特に宿泊施設等はこの機構によってどれだけのメンテナンスコストが抑えられることか。更にボトムレールによる不陸調整機能や特殊なモヘアの採用などによって、高遮光性とメンテナンス性を高い次元で実現していることは素晴らしい。


操作方法を確認

「チェーンタイプ」「コードレスタイプ」「電動タイプ」をラインナップ。

操作方法を動画でご確認ください。

  • 動画は標準仕様の操作ですが、操作方法は共通です

【チェーンタイプ】

チェーンを引いて昇降させる、ベーシックで汎用性の高い操作メカ。安定した操作感で、どんな窓にもおすすめです。

  • 遮光ガイドレールはチェーンタッチタイプ非対応
Qpd9V8QHI54のサムネイル

【コードレスタイプ】

スプリング式とは異なり、直感的に好きな位置でスクリーンを止められるオリジナルモデル。安全性にも優れています。

99FstxVlKfEのサムネイル

【電動タイプ】

全開閉や微調整などをリモコンやアプリで操作するタイプ。ベストビュー設定やグループ機能などがあります。

給電方法もベーシックなACアダプタ式と、配線を気にせず後付けできる充電式があります。

詳しくは、「電動タイプ編」の記事をご覧ください。

F-4aJS_NzKMのサムネイル

一級遮光生地=無機質?その常識を覆す、NORMAN®の生地美学

遮光ロールスクリーンと聞くと、「色が暗い」「重たい」「選べない」といった印象を持たれがちです。 ですが、NORMAN®の遮光コレクションは、そうした常識をくつがえします。


麻のような織り、微光沢のある質感、凹凸や素材感のニュアンス──

遮光生地とは思えないほど表情豊かで、空間に自然に溶け込みます。カラーもチャコールやベージュだけでなく、生成りやグレージュなど多彩。


光を止めながら、部屋を美しく整える。


そんな生地だけを揃えました。ここからは、遮光性とデザイン性を兼ね備えた NORMAN®の生地コレクションをご紹介します。

  • 遮光ガイドレール仕様は「遮光生地」のみ選択できます。

Clarissa RD(クラリッサ RD)


繊細な横流れのテクスチャが、自然素材のような柔らかさを醸し出します。光を遮りながらも、質感は重くならず、ナチュラルモダンな空間に調和。リビングから寝室まで幅広く使える、落ち着きと温もりを併せ持つシリーズです。


Summerland(サマーランド)


リネンライクな織りと、微細な凹凸が特徴のナチュラルファブリック。ざっくりとした表情ながら、裏面の遮光層によってしっかりと光を遮ります。柔らかい生成り系のトーンが多く、北欧・ボタニカル・リゾートなど明るいテイストに最適。

Garden(ガーデン)


大柄のリーフパターンが織りで表現されたデザイン遮光生地。光の角度によって模様がわずかに浮き上がり、陰影のある表情を見せます。遮光でありながら軽やかさを感じさせ、リビングやベッドルームのアクセントとして人気のシリーズです。

Jamaica(ジャマイカ)


やや太めのストライプ状織りがリズミカルに走る、ナチュラルモダンな印象の遮光生地。木目や竹のような質感を持ち、和洋どちらの空間にも馴染みます。落ち着いたリゾート感を演出します。

Fiji(フィジー)


ざっくりとしたリネン調織りが特徴のベーシック遮光生地。自然素材のような柔らかな手触りで、温かみのあるナチュラル空間を演出します。遮光性と軽やかさを両立しています。

Bermuda(バミューダ)


細かな横糸の濃淡が織りなすシックなファブリック。光沢を抑えたマットな質感が、落ち着いた大人の空間にぴったりです。ナチュラルモダン・シックインテリアに幅広く対応。

Cambria(カンブリア)


繊細な麻調の織りと柔らかい光沢が共存する、エレガントな遮光生地。表面には微細な糸の陰影があり、角度によって上品な輝きを見せます。遮光性を持ちながら、軽やかな印象に仕上げたい寝室や応接室に最適です。

Bridget(ブリジット)


やや厚手で、しっかりとした織りの立体感が特徴。表面にはリネン風の節糸が走り、マットな質感がインテリアを引き締めます。高い遮光性能と素材感を両立した、モダンナチュラルな遮光シリーズ。

チェックポイント

NORMAN®ストアでぜひ体感していただきたいチェックポイントをご紹介します。

文章では伝わらない当社製品の魅力が分かる展示をご紹介。

設置方法の違いを知る

NORMAN®の窓まわり製品は、開閉動作、スラット / ルーバーの回転動作の障害になる物が無ければ、壁の裏にビスを固定できる木材(木下地)がある場所ならどこでも設置することができます。

木下地の有無とお客様のお好みに合わせて、設置方法を選ぶことができます。NORMAN®ストアでは、代表的な設置方法「窓枠天井付け」と「窓枠正面付け」を実物で確認することができます。

窓枠正面付け

メリット

・窓枠内に障害物がある場合や、十分な木下地が無い場合に最適

・生地を上げ切った時、窓にかからないから開放感がある


デメリット

・窓枠天井付けよりもかさばる印象がある

  • 窓にかからない設置位置と製品サイズの算出が必要です

窓枠天井付け

メリット

・窓枠内にすっきり収まる人気の設置方法

まずは“光が消える感覚”を、体験しに来てください。


写真や数値では伝えきれない違いが、NORMAN®の遮光ロールスクリーンにはあります。

ショールームでは、通常仕様との比較や、操作感、生地の質感まで自由にお試しいただけます。

「遮光って、ここまで違うんだ」と思っていただけるはずです。

どうぞお気軽にご予約ください。

この記事をシェアする

コラム一覧へ 右矢印 右矢印
  1. ホーム
  2. コラム『窓のアレコレ』
  3. ロールスクリーン体験ガイド|遮光ガイドレール編
製品の選び方 スマホメニュー用右矢印
購入をご検討の方 スマホメニュー用右矢印
販売店 スマホメニュー用右矢印
サポート スマホメニュー用右矢印
会社案内 スマホメニュー用右矢印
スマホメニュー用お問い合わせお問い合わせ
スマホメニュー用ビジネスユーザービジネスユーザー
スマホメニュー用出張採寸サービス出張採寸
サービス
スマホメニュー用出張採寸サービスデジタル
パンフレット
×
×