夏前に始める ! ハニカムエコスクリーンで電気代も暑さもW対策
5月は“夏の室温対策”スタート月 !
5月、外は心地よいのに、家の中がムワッと暑い…
そんな日が少しずつ増えていませんか?
冷房をつけるほどではないけれど、
「午後になると部屋がじんわり暑い」「窓から入る熱気で寝室がムッとする」
そんな方におすすめなのが、ハニカムエコスクリーンです。
5月は、夏本番を迎える前に電気代対策&快適性を両立できる窓まわりリフォームのベストタイミング。
本記事では、ハニカムエコスクリーンの特長と導入メリット、そして賢い選び方をご紹介します。
ハニカムエコスクリーンとは?|“ハチの巣構造”で空気を閉じ込める !
ハニカム=蜂の巣。
断面がハニカム状になっており、空気の層を挟むことで高い遮熱・断熱性能を実現するスクリーンです。
✔ 暑い空気を遮り、冷気を逃さない
✔ 冷房の効率が上がり、光熱費も節約
✔ 冬は逆に“断熱効果”として働くので、一年中活躍します!
✅ 従来のロールスクリーンやレースカーテンではカバーしきれなかった“窓からの熱”にしっかり対応!
5月に始めるべき理由|冷房前の「先手打ち」で差がつく !
日差しは強くなるのに、冷房はまだ我慢する季節
5月は「冷房を入れるのはちょっと早い」と思いがちですが、
室内の体感温度はどんどん上昇中。
日差しを遮りつつ、部屋を暗くしすぎないハニカムエコスクリーンなら、
冷房をまだ使わないこの時期にも最適です。
電気代のピークを抑える“予防投資”
特に子育て家庭や在宅ワーカーにとって、夏の電気代は大きな負担。
5月中に取り付けることで、6〜9月の冷房効率が大幅にアップします。
「夏になってから慌てるより、今始めた人が得をする」
それがハニカムエコスクリーンの導入タイミングです。
リビング・寝室・子ども部屋にも|設置事例と使い方アイデア
部屋 | おすすめ窓まわり | 特徴 |
---|---|---|
リビング | 南向きの大窓に | 午後の熱気をカット、採光生地で明るさキープ |
寝室 | 西日の強い窓に | 夜のムワッと感を軽減、安眠効果も |
子ども部屋 | 見た目もすっきりコードレスタイプ | お子様も簡単に直感操作 |
よくある質問|「見た目・操作性・デザインはどう?」
Q. 暗くなりませんか?
→ レースから遮光一級生地まで、様々な透光性、透け感の生地を豊富にラインナップ しています!
Q. 操作は難しい?
→ コードレス・電動タイプもあり、片手でスムーズに操作可能。
Q. 部屋に合うか不安です…
→ カラーバリエーションや素材感の違いで、インテリアに自然になじみます。
実際に使っている方の多くが「もっと早く知りたかった」と感じる、暮らしの快適さが実感できます。
✅ 5月中に“夏対策”をスタートしませんか?
ショールームで“実物”を体験しませんか?
写真では伝わりきらない「透け感」「色味」「質感」。
本当に納得して選びたいなら、ショールームでの体験がいちばん確実です。
NORMANのショールームでは、
実際に展示されている数十種類の製品を「見て・触って・比べて」体感できます。
✅ 完全予約制・安心のご案内体制
スタッフが1組ずつ丁寧にご案内(完全予約制)
✅ こんな方におすすめ
実物の操作性・見え方が気になる方
お部屋に合う色や質感をしっかり確認したい方
家族で相談しながら決めたい方
東京・大阪・神奈川・埼玉に展開。
お近くのショールームで、納得の選択をしてみませんか?
ご予約はこちら(空き状況の確認もできます)

【比較】遮光カーテンと遮熱ブラインド、どちらを選ぶべき?

賃貸でもOK! カーテン以外の窓装飾アイディア

梅雨に活躍するウッドシャッター! 快適と美しさを両立する収納術

アレルギー対策にも効果的! 健康を守る窓インテリア

電動窓まわり製品で、快適な生活を手に入れよう!

快適な睡眠環境を実現する、おすすめの窓まわり製品

お隣さんと程よい距離感を保つための窓インテリア

断熱・防寒対策におすすめ! ハニカム構造のシェードを試してみよう