【比較】遮光カーテンと遮熱ブラインド、どちらを選ぶべき?
「光」と「熱」、どちらを遮りたい? 窓まわり選びのヒント
夏の暑さ、朝のまぶしさ、外からの視線…。
そんな日々のちょっとした「不快」を軽くしてくれるのが、遮光・遮熱の機能を持った窓まわりアイテムです。
でも「遮光カーテンと遮熱ブラインド、どっちを選べばいいの?」と悩んだこと、ありませんか?
今回は、それぞれの特徴や暮らしへの影響、選び方のポイントを比べながら、実際の部屋づくりの視点からご紹介します。
遮光と遮熱の違いって?
まずは2つの違いを、ざっくりと整理してみましょう。
機能 | 目的 | メリット | よく使われる場所 |
---|---|---|---|
遮光 | 光を遮る | まぶしさを防ぎ、部屋を暗くする | 寝室 シアタールーム |
遮熱 | 熱を遮る | 室温の上昇を抑え、冷房効率が上がる | リビング こども部屋など |
つまり、明るさに悩んでいるなら「遮光」、暑さが気になるなら「遮熱」という選び方が基本的な考え方です。
暮らしのシーンで比べてみる
01|寝室には「遮光」がおすすめ
朝日で自然に目覚めるのもいいけれど、ゆっくり眠りたい日や夜勤明けには、光をしっかり遮ってくれる寝室がありがたいもの。
特に東向きの窓は、早朝から強い日差しが差し込むため、遮光性のある窓まわりは欠かせません。
遮光カーテンなら、厚手の生地でしっかりと光をブロック。真昼でも室内を暗く保てるので、昼寝や映画鑑賞にも最適です。ナチュラルなカラーや織りの表情を選べば、寝室に落ち着いた雰囲気も生まれます。
02|日差しの強いリビングには「遮熱」が活躍
南向きの大きな窓があるリビングは、夏場になるとまるで温室のような暑さに…。
そんなときに頼りになるのが、遮熱性能のあるブラインドやハニカムスクリーンです。
スラット(羽根)で日差しの角度をコントロールしたり、ハニカム構造で空気層をつくって熱をブロックしたり。
遮熱と断熱のW効果で冷房効率もグッとアップします。
03|子ども部屋なら「両立」もあり!
小さなお子さんがいる家庭では、昼寝中のまぶしさと暑さの両方が気になるもの。
遮光性のあるロールスクリーンや、遮熱素材を使ったカーテンなど、両方の機能を備えたアイテムを選ぶと安心です。
NORMANでは、コードレスで絡まりや引っかかりなどのリスクを抑えたブラインドと遮熱性能の高いハニカムエコスクリーンを組み合わせて、遮光と遮熱を両立するのがおすすめです。
実例:ハニカムエコスクリーン&桐ウッドブラインド
いいとこどりの組み合わせで快適
暮らしのシーンに合わせて製品を”使い分ける”ことがとても大切です。ご紹介の製品をもっと知りたい方はこちらも併せてチェックしてみてください。
機能だけでなく、インテリアにも目を向けて
柔らかさならカーテン。シャープさならブラインド。
布の風合いを活かした遮光カーテンは、ナチュラルで落ち着いた空間にマッチ。
一方、遮熱ブラインドはすっきりとした印象で、モダン・北欧風のインテリアと好相性です。
ウッドブラインドなら、遮熱効果と素材の温もりを両立できておすすめ。NORMANのウッドブラインドは、色や質感が選べてコーディネートしやすいですよ。
コストやお手入れのしやすさも意外と大事
どちらを重視するかは、ライフスタイルや予算に応じて選ぶのがポイント。
✓カーテンは価格が手頃で洗濯もしやすいが、定期的な買い替えが必要なことも。
✓ブラインドはやや高価でも長持ち&ホコリを拭くだけでお手入れ簡単。
まとめ|暮らしに合わせて“ちょうどいい”を選ぶ
遮光と遮熱、それぞれの違いを知ったら、あとは「どんな時間をその空間で過ごしたいか?」を考えるだけ。
朝の眠りを守る寝室には遮光、午後の暑さを和らげたいリビングには遮熱。
子ども部屋は、安全性や柔らかさとのバランスも大切です。
そして、「どちらも捨てがたい」という方には、カーテンとスクリーンの組み合わせ使いもおすすめ。
NORMANでは、遮光・遮熱を備えたさまざまなスタイルの製品が揃っているので、空間や好みに合わせた選び方がきっと見つかります。
迷ったときは、“自分たちらしい暮らしに合うこと”を大事に。
窓まわりから始める快適な空間づくりを、ぜひ楽しんでみてください。
自宅の窓でコーディネートに迷ったら・・・
窓はインテリアでも大きく印象を変える場所だからこそ、ショールームでは専門スタッフがあなたのお悩みから最適な製品をご紹介いたします。

夏前に始める ! ハニカムエコスクリーンで電気代も暑さもW対策

賃貸でもOK! カーテン以外の窓装飾アイディア

梅雨に活躍するウッドシャッター! 快適と美しさを両立する収納術

アレルギー対策にも効果的! 健康を守る窓インテリア

電動窓まわり製品で、快適な生活を手に入れよう!

快適な睡眠環境を実現する、おすすめの窓まわり製品

お隣さんと程よい距離感を保つための窓インテリア

断熱・防寒対策におすすめ! ハニカム構造のシェードを試してみよう