ブラインドが付けられる窓とは?
「うちの窓にも付く?」の答えは、木下地・干渉物・奥行の3点チェックでわかります。この記事は、展示を見ながら自分で確かめられる体験ガイドです。【木下地】【干渉物】【奥行条件】の順に確認していきましょう。
🔩 取付の基本条件を確認してみましょう
✅ 条件①:ビスがしっかり効くこと
壁の中の木材(木下地=もくしたじ)や、木材の窓枠にビスをしっかり効かせることでブラインドを安全に固定できます。
木下地に届く、適切な長さのビスを用いることも重要です。
金属や石膏ボードのみでは強度が不足するため、プロの検証が必要になります。

木下地=OKの目安/石膏ボードのみ・金属のみ=追加対応が必要
✅ 条件②:干渉物がないこと
ハンドル、クランク、センサー、内開きの窓や網戸など、ブラインドの昇降や回転に干渉するものがないか確認しましょう

取っ手や内開き網戸がスラット昇降・回転に当たらないか確認
🧱 条件②をクリアできなくても大丈夫。取付方法はいろいろ!

※NORMAN®製品の基本設置方法です。
一部対応できない製品/仕様もございます。
NORMAN®では、設置場所に合わせて多彩な取付方法をご用意しています。
大きく分けて「内付け」と「外付け」の2タイプ。
🔸 内付け(窓枠天井付け)
窓枠の内側にすっきり収まるタイプ。
ブラインドと言えばこの設置方法が人気です。窓にすっきりおさまり、見た目がスマートです。
ただし、窓のハンドルや鍵など、窓枠内の干渉を受ける可能性があります※。
※詳しくはお問合せください。
.webp)
ハニカムエコスクリーンの窓枠天井付け展示
🔸 外付け(窓枠正面付け・壁面付けなど)
窓枠を覆うように取り付けるタイプ。
ロールスクリーンなど、内付けにすると光漏れが出やすい製品におすすめです。
ただし、壁面構造物に干渉する場合があり、注意が必要です。当社ではこういった干渉物を避けるための「スペーサー」もご用意しています。※。
※詳しくはお問合せください。
.webp)
ハニカムエコスクリーンの壁面付け展示
「内付け」と「外付け」の違いを体験
🪟 NORMAN®ストアでは「内付け」と「外付け」の違いを体験できます
実際に見ると、「内付けはすっきり」「外付けは存在感がある」など、印象が大きく違います。
ショールームには両方の展示がありますので、ぜひ見比べて違いを体感してください。
「うちの窓ならどちらが合うかな?」
そんな疑問も、展示を見ながら自分で比べることで、しっかり納得できます。

ウッドブラインドの展示

ウッドシャッターの展示
【1mm単位オーダーメイド】
ブラインドは、わずか1mmのズレでも隙間や干渉の原因になります。
NORMAN®の全ての製品は1mm単位のオーダーメイドに対応しています。窓枠天井付けのメーカー推奨クリアランスは最小6mm※に設定しており、左右の『製品と窓枠の隙間』は、片側最小3mm※です。
これは、隙間からの熱の出入りや光漏れを極力抑え、ブラインドの基本性能である「遮光性」「調光性」「断熱性」を高めるためのNORMAN®のこだわりです。
これにより、どんな取付方法にも「最適なサイズ」をご提案できます
- 製品動作が窓枠に干渉しない余裕をもった寸法。クリアランスを下回ると動作できない可能性があります。
- 構造上、3mmを超えた隙間が生じる製品もございます

窓枠天井付けの隙間
💡 「最適なサイズ」ってどういうこと?
ブラインドが窓にきれいに収まり、動作もスムーズで見た目も美しい状態。それが“最適なサイズ”です。
とはいえ、 窓枠のゆがみや奥行、ハンドル位置などの障害物。「最適なサイズ」を導き出すためには考慮しなくてはならない様々な条件があります。
NORMAN®には、「最適なサイズ」を導き出す「熟練の技」を持った専門スタッフと、信頼できる協力会社とのネットワークがあります。
有料の出張採寸サービスもあるので、ぜひご検討ください。
🤝 来場予約で「あなたの暮らしにピッタリなブラインド」をご提案
より具体的なアドバイスを希望される方は来場予約がおすすめ。
NORMAN®スタッフが、あなたの窓や暮らしに合わせて最適な製品と取付方法をアドバイスいたします。

NORMAN®代々木
窓まわりは、部屋の印象を大きく変える要素。
取付条件を正しく理解することは、「安心して選ぶための第一歩」。
サイズも取付方法も、あなたの暮らしに合わせて自由にデザインできるのが、NORMAN®のブラインドです。
見て、触れて、確かめて。
“わたしの窓にちょうどいい”を、NORMAN®ストアで見つけてください。
ロールスクリーン体験ガイド|遮光ガイドレール編
ロールスクリーン体験ガイド|電動タイプ編
ロールスクリーン体験ガイド|コードレスタイプ 編
ロールスクリーン体験ガイド|チェーンタイプ/チェーンタッチタイプ 編
【イベントレポート】『観光・ホテル・外食産業展HOKKAIDO 2025』
ハニカムエコスクリーン体験ガイド|電動タイプ編 シングル / 上下 / ツイン
【イベントレポート】『Hospitality & Food Week in 九州・沖縄2025』
ハニカムエコスクリーン体験ガイド|スマートフィットタイプ編 シングル / デュアル / 傾斜窓タイプ
ハニカムエコスクリーン体験ガイド|トリニティタイプ編 生地2段 / 生地3段
ハニカムエコスクリーン体験ガイド|コードレスタイプ編 | シングル / ツイン / 上下コードレス
ハニカムエコスクリーン体験ガイド | ループコードタイプ編
ウッドシャッター体験ガイド~ルーバーサイズ編
