
ウッドシャッターとは
About wood shutters
光と風を自在に彩る、窓まわりの頂点
シンプルな見た目でありながら、世界中で人々を魅了し続けるウッドシャッター。日本ではまだ馴染みが薄いですが、その耐久性、デザイン性、機能性に触れると必ず虜になるでしょう。
暮らしそのものの質を上げる、ウッドシャッターの魅力をご紹介します。
機能性も美しさも最上級
ルーバーの開閉で空間が快適に
ウッドシャッターはフレーム、可動パネル、可動ルーバー(羽根)で構成され、その構造は日本の伝統的な格子戸と似ています。そのため「可動ルーバー建具」とも呼ばれます。
ルーバーの角度調整やパネルの開閉により、採光や遮蔽、風通しの調節、外からの視線のコントロールも思いのまま。さらに、木材自体が持つ断熱性や遮音性などの効果もあり、快適な居住空間を実現します。

実例から見るウッドシャッター
日常でウッドシャッターを目にする機会は少ないかもしれません。「我が家の窓にあうか心配…」「導入後のイメージが湧かない...」とお悩みの方も多いでしょう。
そこで、カーテンから交換した事例をご紹介します。通風や調光性能が格段に向上し、窓辺がすっきりとした印象に変わります。多くの採用実績がありますので、ぜひご相談ください。

さまざまなスタイルに合う唯一無二の存在
インテリアの方向性は、面積が大きい窓まわりアイテム選びもキーとなります。ウッドシャッターの魅力は、主役にもインテリアの引き立て役にもなり、どんなスタイルも演出できること。同じホワイトのシャッターで北欧やモダン、フレンチカントリー、西海岸スタイルと異なる雰囲気を生み出します。また、木目を活かしたカラー×ナチュラルスタイルや、濃色×ブルックリンスタイルも楽しめます。
子どもやペットのいる家庭にも安心
操作コードのないコードレス仕様なので、小さな子どもが操作コードで遊んだり、絡まったりする危険な事故を未然に防ぐことができます。ペットのいたずらも心配がありません。

ほこりやカビなどが付きにくく、お手入れも簡単
布製カーテンの取り外しや丸洗いは、手間と時間がかかり面倒なものです。
ウッドシャッターは掃除が簡単なことも魅力のひとつ。カビが発生しにくい材質なので、カビやハウスダスト、ダニなどによるアレルギーの心配も軽減。さっと一拭きするだけで、清潔なお部屋を保てます。


ウッドシャッター
WOOD SHUTTERS
- 幅1600×高さ1400(mm) / ヒンジ式開き戸 / 標準カラー
お客様の実例集
Works
一覧を見る
静けさを纏う、上質な空間
赤坂のタワーマンション一室、ウッドシャッターが映えるリビングです。広々としたこの空 間には、もともとブラインドを設置していたのだとか。お部屋の窓装飾のみを取り換えるこ とでインテリアを一新しました。
2025.07.02

部屋に合わせたテクスチャ選び
リビングの横幅4m以上ある大開口の掃出窓に、軽やかな動きと美しい透け感が魅力のスマートドレープシェードをご選定いただきました。窓辺にやわらかな光を届け、リビングにやさしい印象を与えます。 木目の家具とフローリングのダイニングには、木のぬくもりを感じるウッドシャッターをご選定いただきました。調光性と意匠性を兼ね備え、ナチュラルテイストの空間に自然と調和。 空間に合わせた製品を選ぶことで、暮らしに心地よさをもたらします。
2025.07.01

愛猫と光を楽しむ日常
温もりある木の質感が印象的なリビングに、ウッドシャッターと桐ウッドブラインドをご選定いただきました。 光や風を自在に調整でき、プライバシー性と通気性を両立。製品色も空間に合わせたやさしい色合いにすることで、心地よい暮らしを演出。愛猫ものびのび過ごせる快適で落ち着いた空間に仕上がりました。 またトイレの小窓にもウッドシャッターをご選定いただきました。
2025.06.19
購入をご検討中の方
-
- ウッドシャッター
- ウッドシャッターとは